top of page



この展示室では、主に詩のことばを展示しています。
俳優が語る詩のことばを、稲葉賀恵が
映像や⾳楽、さまざまな表現⽅法でコラボレートします。
一篇の詩の世界を、観たり聞いたり味わったり
束の間の小旅行にうってつけの作品たちです。

vol.1
作 /高村光太郎
語り手 /吉原光夫
演出・絵/稲葉賀恵
⼤正、昭和の時代、⽣涯かけて彫刻を彫り続けながらも、多くの詩を残した⾼村光太郎。
その妻智恵⼦への愛の詩集『智恵⼦抄』に収められた「レモン哀歌」は智恵⼦の死の間際を唄った哀しくも凛々しい⼀編です。
詩の原文はこちら(青空文庫『智恵子抄』より)

vol.2
作 /宮沢賢治
語り手 /吉原光夫
うた・出演/優河
演出 /稲葉賀恵
撮影 /山崎聖史
撮影助手 /足達 豊
宮沢賢治が、農業学校の教師を辞める時に生徒に綴った詩。創作することの孤独と覚悟を説くことばの端々に、恐ろしいほどに自身を追い詰める刃と、生徒に対する無償の愛を持ち合わせた作品です。
詩の原文はこちら(青空文庫『春と修羅 第二集』より)


vol.3
作 /中原中也
語り手 /吉原光夫
出演 /村田正樹
演出 /稲葉賀恵
撮影 /香川賢志
若くして詩の才能が開花し、30歳という若さで逝去したが、
生涯で350篇以上の詩を生み出した中原中也。
サーカスは、過去から無限の未来へ壮大な時間のループの中で
ふと今を見つめた詩人中也本人の愉しくも哀しい作品。
詩の原文はこちら(青空文庫『山羊の歌』より)
bottom of page